広告屋が広告に騙されそうになった話
- TAKAHARA
- 2022年1月18日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年2月2日
突然、我が家のエコキュートの配管から煙発生!水がちょぼちょぼ出ている。。。これは、漏水、、、どうしよう。。。水道代が、、、と思い慌ててしまってとりあえずヒートポンプユニットを停止させようと思ったけど電源どこって慌てるばかり。そこですぐにメーカーに電話。しかし、「ヒートポンプユニットが壊れている場合は当方が修理しますが、配管は水道業者にお願いします。」って言われてしまった。なんじゃこりゃって怒り心頭。。。緊急事態なのにもっと親切にしろ!!この対応はいいのかって思ってしまった。すぐにネットで水の110番を検索、修理依頼をした。するとすぐに駆けつけ見積もりを出してくれた。「配管が破損してますね。タンクまでの距離が3mですね。これ2本とも変えた方がいいので合計6mですね。」ヘェ〜そうなんだ配管交換でいいんだと一安心。ところがどっこいそのあとの言葉に驚愕!「これ、熱い100℃のお湯を循環させているので特殊な金属の配管なので高いですよ。1mあたり1.5万円ですね〜〜〜。6mなので消費税こみで10万円になりますね。」えっ~~~10万円!配管替えるのに10万円。でも仕方ないよね、給湯器が使えないと寒い冬は困るし、風呂も入れないし。。。どうしよう。渋々その場で修理を依頼、あ〜あ懐が痛い。
「では、明日午前中に配管交換します。作業時間は1時間程度かかりますので。。。」と言って帰っていった。しかしそれにしても10万円は高い。ネットで調べた業者は、市の指定業者で信頼できるような感じで宣伝している。認可事業か〜〜詐欺まがいのところでは無いのだろう。。。でもよく考えてみたら作業時間が1時間程度で10万円、どれだけすごい配管を使っているのだろうと思い、興味本位で調べてみると3m×2本、取り付けセット付きの配管がネットで1万4000円程度で売られている。それもとても質のいい配管のようだ。あれれ、10万円もする配管なんて無いぞ、何が違うんだ?そして調べるとどうも怪しい。しかし見積もりしてくれた水道屋さんはとてもいい感じの人だったので信じたいと思ってしまう。でも、なんだこの値段の高さは?配管代が1.5万円だとしたら作業時間は1時間だから時給、85,000円の仕事か????
これ絶対ダメなパターンだろう。緊急事態につけこんだ悪徳ビジネスだろう!!!
そこで再び見積もりしてくれた業者に電話。すると1mの配管の値段は1.5万円ではなくて、その会社の作業費や広告費を含めた値段が上乗せされていた。なんじゃこりゃ〜〜〜。
そこですぐにキャンセル。別の良心的な水道屋さんに頼んだところ。配管代と出張修理費で2万5000円だった。なんと4分の1、、、、危なく緊急事態につけ込まれ騙されるところだった。私の商売は広告屋でもあるのだが、パニクっているときには騙されるものだと痛感してしまった。ほんと危ない危ない。。。そんなわけで、みなさんも気をつけてください。

緊急事態でも慌てず、信頼できる業者を探しましょう。。。。
〇〇の110番っていうキャッチコピーほど怪しいものはない。不自由さにつけ込んだビジネスって確かにありではあるが、ボッタクリはやはり悪だと感じた今日この頃。。。
Comments